[toc]
この本を読んで心が軽くなりました
中3の長男が夏前から不登校ぎみになり、今月は殆んど欠席しています。
母子家庭なので、子ども達にはしっかりしてもらわないとと気負ってました。
昼夜逆転の生活、引きこもり …仕事中も息子の事を考えると心配で集中できずにいました。なので、会社に行くのもツラくて。
でも今日から心配するのはやめました。我慢せず毎日楽しく生活しようと心がけるようにしました。
この本を読んで心が軽くなりました。ありがとうございます。
千葉県 Iさん
心が元気になりました
読み進めるうちに落ち込んでいた心が元気になりました。
子供に対する接し方を学ばせて頂きました。
早く良い方向に向かえるようになればなと思いましたし、なれる自信が沸いてきました。
東京都 Kさん
保護者にも紹介したい
はじめまして。◯◯県で中学校教員をしています。
クラスの女子生徒が不登校で、どうしたものかと思案していたところ、先生の本に出会うことができました。
これまでの対処を反省させられ、保護者にも紹介したいとも思いました。
今後も心のよりどころとして、どうぞよろしくお願いします。
◯◯県 Cさん
何度も繰り返し読んでいます
子供が学校に行けなくなったのが5月の半ばでした。
ある日を境に急に家で暴れだしててがつけられなくなり、何が原因かわからなくて、中学生になってプレッシャーをかけすぎたのか…私が何かしたのかと心を痛めていた時に、部活で苛めがあることがわかりました。
何も気がつかなくてごめんねって、嫌なら暫く学校を休んでもいいよって話をしてから暴れる事はなくなったのですが、学校に行けなくなってしまいました。
それからは、何が良くて何が悪いのかわからないまま、今日まで来ています。
本を読んで、そうなんだ…と思う反面まだ、不安の方が勝ってしまう自分がいます。
学校の対応にも不信感を募らせています。
不安で押し潰されそうになると何度も繰り返し読んでいます。
いつか笑って話せるようになることを信じて…。
愛媛県 Sさん
今まで気づかすにいたことがはっきりした
とても参考になった。
今まで気づかすにいたことがはっきりしたように思う。
宮城県 Sさん
目からウロコの情報ばかり
夫婦で読みました。目からウロコの情報ばかりで、
涙しながら読みました。
東京都 Iさん
勇気づけられます
くじけそうになりそうな時、勇気づけられます。
香川県 Nさん
まだまだ頑張る気持ちが出てきました
私の息子は中三で不登校中です。
本を読まさせてもらい、まだまだ頑張る気持ちが出てきました。
ありがとうございます。
福島県 Sさん
たくさんのパワーをもらった気がします
題名にひかれて購入し、読んでみました。
たくさんのパワーをもらった気がします。
茨城県 Nさん
読んだ瞬間、私の中に落ち着く気持ちが出てきました
うちは、小学1年の子が不登校です!
どうしたものかと、悩んでるときに書店に行き、この本に出会いました。
読んだ瞬間、私の中に落ち着く気持ちが出てきました。
とにかく色々と受け入れて、認めることから始めないといけませんね!
少しずつ実行してます。焦らずに…。
大分県 Kさん
一番分かりやすく胸に響いた本
長男が以前不登校になり、現在は長男の友達が不登校でこちらの本を読ませて頂きました。
あっと言う間に読んでしまいましたが、目頭が熱くなるような、子どもの気持ち、私自身が子どもを傷つけていたのだとわかりました。
今までが間違いではなく最善だったと思う事で、後ろを振り向かず前を向いて子どもと向き合いたいと思えました。
今まで沢山の本や色々な方のお話しを聞かせて頂きましたが、一番分かりやすく、胸に響いた本になりました。
今日から私は愛の女神になれるよう、努力します。
福岡県 Sさん
信じてがんばってみよう
つらく、悲しい日々でしたが、この本を読んで希望が持て、信じてがんばってみようという気持ちになりました。
島根県 Iさん
本を読んでから、ぐっと良くなりつつあります
巻頭に出てくる息子さんの話。まさしく娘の事でした。
あっという間に読み上げました。
今、どんなふうに娘と接していこうか模索しているなかで出会った一冊。
本を読んでから、ぐっと良くなりつつあります。
もちろん私も明るく前向きに進めるのも、この本のおかげです。
今、もう一度読み直し、再確認しようと思います。
和歌山県 Kさん
決心がつきました
不登校8ヶ月を乗り越えましたが、まだまだ自信が無いようです。
この本を読ませて頂き、今後自分がどうすべきか、決心がつきました。
自分が幸せになる方が先だったのですね。
そんなこと考えた事もありませんでした。
明るい未来が見えてきた様な気がします。
ありがとうごさいます。
長崎県 Hさん
子育てのバイブル
何度も何度も涙を流しました。
不登校の原因は母である私にあるのではないかと、自分を責め続けていました。
誰も悪くないのだ。その瞬間に最良の方法を取っていたのだ。そう考えると心が救われる思いがします。
幾度もの辛い出来事を乗り越えてきた著者、優さ溢れる言葉に心が震えました。
まず自分が幸せになることを考え、今日一日を有意義に過ごしていきたいと思います。
この本は不登校の子どもを持つ親だけではなく、子育てのバイブルとして、多くのお母さん達に読んでもらいたい。
埼玉県 Hさん
子育てをやり直したい
最後のほうは泣きました
子育てをやり直したいと
読んだことを信じて頑張りたい
東京都 Kさん
自分の気持ちにぴったり
不登校を解決したい。これまでも色々な本やインターネットの記事を読みました。
もっと早く菜花さんの本に出会いたかったです。
でも、今出会えて…何をすればいいのか。自分の気持ちにぴったりとはまりました。
今までもなんとなく実行していたことをもっと具体的に日々行動に移していきたいと決心しました。
ありがとうございます。
長崎県 Iさん
私でも実践できそう
何冊か本を読みましたが、菜花先生の本がとても気に入りました。
私でも実践できそうなので、頑張ってみようと思います。
埼玉県 Mさん
落ち込んだ時は読み返します
未来日記をつけ始めました。
小6の息子が不登校。いろいろな本を読み、漠然と私が変わらなければ…とは思っていました。
が、なかなか実践できずに今に至っていまいました。
菜花先生の本には元気をもらい背中を優しく押してもらえている気がします。
落ち込んだ時は読み返します。
まずは未来日記、続けてみます。
神奈川県 Nさん
やっと探していた答えを見つけたような
友人達から言われていた話と同じことが書いてあると、やっぱりそうなんだ。と納得するやら、感心するやら。
安心できる本です。 やっと、探していた答えを見つけたような…。
もっと、詳しくお話を聞きたいと思いました。 よろしくお願いいたします。
大分県 Wさん
正直ショックでした
一人っ子の小2の息子が二学期になって、不登校の日が増えてきました。
私自身、自己肯定感が低く、子どもの前でもマイナスな言動や行動をしていました。
「不幸せな人の意見は聴かない」という言葉は、正直ショックでした。
私が幸せな姿を取り戻すまで、時間がまだまだかかりそうですが、
笑って過ごせるように少しずつ前に進みたいと思います。
兵庫県 Oさん
幸福になっていいんだ
中2の娘が学校を休みがちになって一年経ちます。
母である私が何とかしなければと、ずっと悩んでいました。
娘を説得して動かそうとして上手くいかず、もうどうして良いのかわからなくなってきていました。
読後、悩みが消えたわけではありませんが、私自身が幸福にならないといけない、幸福になっていいんだと教えていただき、少し前向きな気持ちになれました。
長崎県 Oさん
ドキドキして読み終えました
ドキドキして読み終えました。
娘に対して、してはいけない言ってはいけないことばかりしている自分への警告本のようで…
忘れないように毎日本を開いて実行してみます!
北海道 Yさん